東海環状東員水管橋

所在地三重県員弁郡
年代2016年1月
特徴東員ICの道路排水は近隣河川に直接排水させると隣接河川の流下能力を超えるため、一旦、調整池に雨水等を溜める必要がある。本橋は、東員ICの道路排水を調整池まで導水するための水管橋である。支間長に応じてパイプビーム形式、π形補剛形式、逆三角ワーレントラス補剛形式と様々な形式を採用している。トラス形式は昼夜2度に亘り、500tトラッククレーン相吊りで架設を行った。

MORE

関連写真
  • 三田坂バイパス6号橋
  • 新川橋
  • 中之島ダイビル
  • 天ノ川大橋
  • 玉津橋
  • 高州高架橋
  • 港北JCT. YK11工区(1)・(3)上部・橋脚
  • 明治山第二橋(下り線)他1橋床版改良工事
  • 東京ガーデンテラス紀尾井町
  • 犀川橋耐震補強
  • 天王橋
  • ミネソタリバー橋
  • 県道高速名古屋新宝線七番工区
  • 和泉高架橋
  • 新川橋