東海環状東員水管橋

所在地三重県員弁郡
年代2016年1月
特徴東員ICの道路排水は近隣河川に直接排水させると隣接河川の流下能力を超えるため、一旦、調整池に雨水等を溜める必要がある。本橋は、東員ICの道路排水を調整池まで導水するための水管橋である。支間長に応じてパイプビーム形式、π形補剛形式、逆三角ワーレントラス補剛形式と様々な形式を採用している。トラス形式は昼夜2度に亘り、500tトラッククレーン相吊りで架設を行った。

MORE

関連写真
  • 長瀬大橋
  • 和歌山JCT Dランプ橋
  • 中之島ダイビル
  • 服部跨道橋
  • 京都縦貫自動車道長岡京高架橋
  • 大富希望の橋
  • 横浜第3フレッシュセンター
  • 天白大橋
  • 大塚倉庫袋井3号倉庫
  • 犀川橋耐震補強
  • 富士川橋
  • 戸破高架橋
  • 鹿島橋
  • 松江跨道橋
  • 佐野西第2跨道橋