東海環状東員水管橋

所在地三重県員弁郡
年代2016年1月
特徴東員ICの道路排水は近隣河川に直接排水させると隣接河川の流下能力を超えるため、一旦、調整池に雨水等を溜める必要がある。本橋は、東員ICの道路排水を調整池まで導水するための水管橋である。支間長に応じてパイプビーム形式、π形補剛形式、逆三角ワーレントラス補剛形式と様々な形式を採用している。トラス形式は昼夜2度に亘り、500tトラッククレーン相吊りで架設を行った。

MORE

関連写真
  • 中和幹線橋梁
  • 深谷橋
  • 阪神高速阿波座(3工区、4工区)高架橋
  • 宝酒造(株)10号製品倉庫
  • エキスポ橋
  • 犀川橋耐震補強
  • 興津川橋
  • 品川区立平塚橋特別養護老人ホーム 屋上・壁面緑化
  • 東海環状大安高架橋南
  • 東京ガーデンテラス紀尾井町
  • 学校橋
  • 新北上大橋橋梁災害復旧工事(その2)
  • 東京湾アクアライン
  • 新川橋
  • 坂東高架橋