東海環状東員水管橋

所在地三重県員弁郡
年代2016年1月
特徴東員ICの道路排水は近隣河川に直接排水させると隣接河川の流下能力を超えるため、一旦、調整池に雨水等を溜める必要がある。本橋は、東員ICの道路排水を調整池まで導水するための水管橋である。支間長に応じてパイプビーム形式、π形補剛形式、逆三角ワーレントラス補剛形式と様々な形式を採用している。トラス形式は昼夜2度に亘り、500tトラッククレーン相吊りで架設を行った。

MORE

関連写真
  • 右会津川橋(田尻橋)
  • 阪神高速道路357(堂島川)工区高架橋
  • 京都縦貫自動車道長岡京高架橋
  • 築港第4工区鋼製橋脚
  • 長柄浜鉄骨工事
  • 中之島フェスティバルタワー・ウエスト
  • 朝明川橋
  • 明治山第二橋(下り線)他1橋床版改良工事
  • 新北上大橋橋梁災害復旧工事(その2)
  • 高州高架橋
  • 首都高速第924工区高架橋(その2)
  • ミズーリ・リバー鉄道橋
  • 五色桜大橋
  • 守口ジャンクション
  • 富山大橋 2012