第二音戸大橋

所在地広島県呉市
年代2011年12月
特徴本橋は、風光明媚な音戸の瀬戸(広島県呉市の本州と倉橋島の間の海峡)に架かる橋梁である。橋梁形式はアーチ支間長280m を有する中路式ニールセンローゼアーチ橋であり、海峡部のアーチ部分(約3,500t)は航路を通行する船舶への影響等を最小限とするため、架設工法はベントを用いない「空中ジョイント」による大ブロック一括架設工法が、国内で初めて採用された。

土木学会賞 田中賞 作品部門 受賞(平成24年度(2012年度))

MORE

関連写真
  • 広島高速3号線III期 江波西工区
  • 弥栄大橋
  • えびすだいこく大橋
  • 豊島大橋
  • 馬洗川橋
  • 香港MTR緑化工事
  • 富士高架橋(新東名高速道路)
  • 東京ゲートブリッジ
  • 牧野駅前広場橋
  • 殿ダム大橋
  • 祓川大橋
  • 沓掛高架橋
  • 内之野川橋
  • 桂橋
  • ラブリッジまっとう