第二音戸大橋

所在地広島県呉市
年代2011年12月
特徴本橋は、風光明媚な音戸の瀬戸(広島県呉市の本州と倉橋島の間の海峡)に架かる橋梁である。橋梁形式はアーチ支間長280m を有する中路式ニールセンローゼアーチ橋であり、海峡部のアーチ部分(約3,500t)は航路を通行する船舶への影響等を最小限とするため、架設工法はベントを用いない「空中ジョイント」による大ブロック一括架設工法が、国内で初めて採用された。

土木学会賞 田中賞 作品部門 受賞(平成24年度(2012年度))

MORE

関連写真
  • えびすだいこく大橋
  • 門前川橋りょう
  • 広島南道路西部工区
  • 幡生高架橋
  • 広島高速3号線III期 江波西工区
  • 富山大橋 2012
  • 牧野駅前広場橋
  • 天狗岩大橋
  • 吉原ジャンクション Gランプ橋
  • 根田茂橋
  • 山手地区跨道橋
  • 因島大橋
  • 仲の橋
  • 栄一橋
  • 左会津川橋