第二音戸大橋

所在地広島県呉市
年代2011年12月
特徴本橋は、風光明媚な音戸の瀬戸(広島県呉市の本州と倉橋島の間の海峡)に架かる橋梁である。橋梁形式はアーチ支間長280m を有する中路式ニールセンローゼアーチ橋であり、海峡部のアーチ部分(約3,500t)は航路を通行する船舶への影響等を最小限とするため、架設工法はベントを用いない「空中ジョイント」による大ブロック一括架設工法が、国内で初めて採用された。

土木学会賞 田中賞 作品部門 受賞(平成24年度(2012年度))

MORE

関連写真
  • 広島南道路西部工区
  • 豊島大橋
  • 因島大橋
  • 幡生高架橋
  • 門前川橋りょう
  • 富士高架橋(新東名高速道路)
  • プレミスト不動前
  • 昭和西川(株)草加物流センター
  • 香港クリケットクラブ(屋上緑化)
  • エキスポ橋
  • 沓掛高架橋
  • 新三国大橋
  • 箱根西麓・三島大吊橋
  • 第三吾妻川橋りょう