立山橋

所在地富山県上新川郡大山町・富山県中新川郡立山町
年代1963年
特徴大山町上滝と立山町岩峅寺の間に常願寺川に架かる橋。最初は吊り橋でした。1887年(明治20年)、最初にかけられた橋は木でてきた吊橋で、渡る時は有料でした。また、そのころは新川橋という名称で、立山橋という名称に変更されたのは1916年(大正5年)のことです。現在の橋は、1963年(昭和38年)に完成したものです。
出典:川の歴史読本常願寺川

MORE

関連写真
  • 富山県立高岡工芸高等学校建築電気土木棟新築工事
  • 牧野大橋
  • 日医工(株)Honeycomb棟
  • 八尾総合病院
  • ウィング・ウィング高岡(緑化)
  • 新三国大橋
  • 宮ノ沢橋
  • 笹津橋
  • 西大崎横断歩道橋
  • 西羽賀橋
  • 大鳴門橋(ケーブルアンカーフレーム据付工事)
  • 鎧田沢橋
  • 守口ジャンクション
  • 阪神高速道路357(堂島川)工区高架橋
  • 門真ジャンクション