登米志津川橋梁

所在地宮城県登米市~本吉郡
年代2014年1月
特徴本工事は宮城と各県の太平洋沿岸を結ぶ「三陸沿岸道路」の一部である。災害時に地域間の連絡機能を高めるため、復興道路として整備された。3橋ともに耐候性鋼材を使用しており、積雪地域で凍結抑制剤による飛来塩分が影響するため、桁端部は二重防食塗装、外桁の下フランジには1%ニッケル系高耐候性鋼材を採用している。

MORE

関連写真
  • 新北上大橋橋梁災害復旧工事(その2)
  • みちのく号
  • 釜房大橋
  • 広瀬川水管橋
  • 祓川橋
  • エクセルコート新狭山
  • 右会津川橋(田尻橋)
  • 幸手地区側道橋
  • 下田高架橋
  • 佐屋高架橋
  • 信濃川第1橋
  • 番ノ洲高架橋
  • 青野滝川橋
  • ラブリッジまっとう