大金吊り橋

所在地栃木県那須郡南那須町
年代2002年09月
特徴本橋は、南那須町が整備を進めている「緑のせせらぎ遊歩道」の荒川横断部に計画された。架設位置は右岸側が発達した河岸の高台となっており、左岸に向かって平均5%の縦断勾配が設定された。主塔は左岸側のみとし、右岸側は展望台を兼ねたアンカーレイジに直接ケーブルを定着する非対称構造である。床版は36枚のプレキャストと両端の場所打ち部からなり(合計237.4 t)、縦締めPC鋼材により緊張一体化され、活荷重による補剛モーメントに抵抗する。

MORE

関連写真
  • 野口高架橋
  • つつじ吊橋
  • 北那須野高架水槽
  • 学校橋
  • NEXTAGE
  • 鍋田西高架橋
  • 指久保橋
  • 常新・小貝川橋梁
  • 荒川横断橋梁その3
  • 笹津橋
  • アヨロ川橋(道央自動車道)
  • 浜橋
  • 小木津高架橋(常磐自動車道)
  • 福知山大橋